蟹を茹でる

カニ @uminosachi_uni の雑記ブログです。好きなもののこと何でも。

ツッコミたくなる歌詞

※本記事はnoteから移植、加筆修正したものです



流行りのポップスを聴いているとき、時折頭に「?」が浮かんでしまうことってないだろうか。

作りこまれた音楽の中では調和して輝いているけれど、正気に戻って意味を考えるとだんだん面白く見えてくる歌詞。

よく読んだら何言ってるかわからないけど、語感が気持ちよくて耳に残ってしまう歌詞。

この世にはそんな個性的な歌詞がたくさんある。
私はそんな歌詞たちが好きだ。

そこで本記事では、私が見つけた「?」が浮かぶ歌詞たちをご紹介し、そして歌詞に対して何かしら言いたい。


寛大な気持ちで見守っていただけるとありがたいです。
もちろん、問題ありましたらご指摘いただければすみやかに消します……


好きな歌詞5選

森山良子『この広い野原いっぱい』

この広い野原いっぱい咲く花を
ひとつ残らずあなたにあげる

遠くまで広がる野原、のどかに咲く花々、一面に広がる牧歌的で美しい色合い、それを惜しげもなく『あなた』にあげようという広い愛情……

柔らかで優しいイメージがふくらんでゆく歌詞。のどかな曲調と森山良子さんののびやかな歌声が合わさり、聴いているだけで心が温かくなる曲です。

でも実際野原いっぱいの花をひとつ残らずくれたら、けっこう扱いに困るだろうな……
その量だったらたぶん2tトラックとか出動してくるし……

「家に入りきらない……どうしよう……」ってなってるところをどうしても想像してしまう。

 

大杉久美子『どこまでもあるこうね』

『どこまでもあるこうね』は、フランダースの犬のテーマ曲のひとつです。パトラッシュとともにどこまでも歩いていく歌。

いっしょに歩こうね
息がきれても歩こうね

明るい曲調でネロの少年らしさ、そしてパトラッシュとの絆をよく表した、素敵な曲です。

しかし、「息がきれても歩こう」って提案、相当な緊迫感を連想させませんか?
走ることはない、しかし息がきれても決して立ち止まることはない……

なんでかわからないけど思い浮かんだのが『死のロングウォーク』なんだよな

 

RADWIMPS『メルヘンとグレーテル』

こんな時代だからこそたやすく僕は君を見つけた

Tinderか?
Pairsかもしれん

 

Perfume『レーザービーム』

ストレイト
まっすぐだね

せやな。
ほんまそれ。

全くもってその通りで、正しいことしか言ってない。たしかにストレイトはまっすぐやね……

この歌詞が小泉論法とは全く関係なく存在していることが愛おしい。

 

SMAP『SHAKE』

チョーベリベリ最高ヒッピハッピシェイク

チョーベリベリ最高ヒッピハッピシェイクって何?

こんなん絶対言いたいやん、口に出して言いたくなるやん、声に出して読みたい日本語やん(日本語か?)

NHKのアナウンサーさんに真顔で読んでもらいたいし、音声読み上げソフトのたどたどしい読み方で再生したい。
もちろんリズムとメロディーに包まれた状態でも魅力的やけど、一旦そういうのリセットして歌詞本来の味わいをしっかりと噛み締めてみたい。

 

やっぱりこういう歌詞好き……集めちゃう。

物事を何かのせいにしたくなるのってだいたい夜じゃね

※本記事はnoteから移植、加筆修正したものです。



夜は、自分のどうしようもない気持ちを、何かのせいにするのに向いている時間だ。
アンニュイな気分になりやすい時間帯だからなのか、夜はすべてを飲み込んでくれるからなのか。



だいたいJPOPの歌詞だってそうじゃないか。

サカナクション『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』なんてまさしくそうだ。
もうタイトルで言ってもうてるやんか。



最近はやりの瑛人の『香水』もニアミスしてる。
夜中に元カノからLINEが来たシーンから始まって、ドルガバの香水のせいで思い出すのだ。



コロ助が歌う『はじめてのチュウ』の歌い出しもこんなだ。

眠れない夜 きみのせいだよ

やっぱりJPOP、夜になると自分の気持ちを人のせいにしがち。



他にもないかと思って、歌詞サイトで「せいだよ」を含む歌詞を検索してみた。
222件あった。

お前ら何かのせいにしすぎやぞ。



とりあえずできる範囲で歌詞をチェックして、「夜に何かを誰かのせいにしてる曲」をリストアップしてみる。

何の意味あるかは謎。



EXILE ATSUSHI『Believe』
・すとぷり『Strawberry nightmare』
・ズーカラデル『リトル・ミス・オレンジ』
・とけた電球『焦がれる』
エドガー・サリヴァン『Cry me』
柿原徹也『夜が』

もう疲れたのでこの辺でやめます。
同じ歌詞サイトで「せいだよ 夜」で検索したところ79件ヒットしました。
「せいだよ」中、だいたい36%は夜に何かを誰かのせいにしてる計算になります。

逆にいうと64%は夜じゃなくても何かを誰かのせいにしています。



筆者の観測範囲では、夜に誰かのせいにするパターンの曲はやや暗めの歌詞が多かったです。
やり場のないアンニュイな気持ち、病みぎみな自己、抑えきれない初期衝動などが感じられました。


一方お昼に、あるいは時間指定せず誰かのせいにするパターンの曲は、ハツラツと弾ける恋の歌詞が圧倒的多数。
君のせいで恋心が高鳴って止まんない感じの歌詞をよく見ました。

ちなみに何のせいにしてるのが多かったかというと、みなさんダントツで「君」のせいにしてました。

 

以上、まとめるとこうなります。

・JPOPの歌詞では、昼夜問わず何かを誰かのせいにしがち
・そのうち3割強が夜にやる

・やる時間帯によって、歌詞の傾向(雰囲気)が大きく変わる
・夜だと暗めの歌詞、昼or指定なしだと明るい歌詞が多い

・誰かのせいにする「何か」は、ほぼ自分の気持ち。特に恋心
・責任を押し付ける「誰か」は、圧倒的に「君」が多い

何かにお役立てください。

ほぼスマホだけでできるコピー本の作り方実践

※本記事はnoteから移植し、加筆修正したものです。

人生で初めて、自力でいわゆる「コピー本」を作成しました。わーい
A4用紙に2アップ(2ページを1枚にまとめるやつ)で両面印刷し、折り畳んで中綴じ。全部で20p ほど。シンプルで原始的なつくりですが、確かに「コピー本」のかたちをしています。私はこれを同人誌だと言い張る。言い張るからな



こんだけ原始的なコピー本ですが、作るのは意外と大変でした。
というのも、パソコンやプリンターを持ってなかったからです。

コピー本を自作する方法については、世の中便利なもんでググればなんぼでも出てくるんです。
でも、そのほぼ全部がPC前提。

「パソコンでWord使えるのは大前提ですが、pdf化できるアドインもあるのが望ましいですね。InDesignがあればもっと細かく編集ができます」とかそういうレベルから始まるわけです。

こちとら手元にはスマホしかない。
大学時代に使っていたノートパソコンは、就職の際「自宅に仕事を持ち帰らないぞ」という固い決意のもとオカンにあげてしまいました。だってそのときはブログにはまってコピー本を作ることになるとは思ってないからね!
ちなみにノートパソコンは実家で絶賛活躍中らしいです。ならよかった

というわけで、スマホ一歩でコピー本を作る戦いが始まりました。なお、筆者が使用しているスマホAndroidです。

まずは文書作成の手段を得る

筆者はブログの内容をまとめてコピー本にするつもりだったので、まずは文書編集アプリが必要でした。
最悪スマホに入ってるメモ帳でもなんとかなりますが、レイアウトを編集したいなら文書編集アプリが便利。

いくつか無料アプリを見比べて、結局Office Wordを使うことにしました。スマホでも使えるんですね。
理由は3点。操作に慣れているから、Wordファイルに対応したサービス(後述)を使いたいから、PDF変換できる機能があるから。

ただし使用にはサインイン(無料で登録可)が必要なので、アカウント持ってないと多少めんどくさいかもしれない。慣れてるアプリが他にあるならそっちで良いかと。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.word

(漫画なら、写真や画像をPDFに変換するアプリが便利だと思います。「画像 PDF」等で調べたら出てくるみたい)

スマホは文書編集に向いてないと痛感する

さて、Wordを使って文書作成していきます。

初めに表紙を作成。本来なら画像貼り付けてレイアウトを工夫しておしゃれな感じにしたかったのですが、何しろ手元にあるのはスマホ。クリック・ドラッグ・ロックンロールのどれひとつうまくいきやしない。
結果、画像を挿入してサイズと位置を調整し上にタイトルを重ねる……みたいな作業の難易度がエグすぎたので、表紙が文字だけになりました。
細かくデザインするなら、表紙・裏表紙だけ画像編集系のアプリを使うのがいいかもしれません。

続いて目次。
パソコンのWordだと目次の自動挿入機能があるのですが、スマホでは見当たらず。ホームタブからスタイル機能・箇条書き機能を使って目次を自作。

一番大変だったのは本文の編集。
なぜなら、画面が小さくて見づらい&キーボードが長文打つのに向いてない!! 当たり前だけどスマホはWordで文書作成する道具じゃないので、文章打ち込むのがめちゃめちゃめんどくさかった。

手順は以下のとおり。

  • ブラウザからブログ記事の編集ページを開き、全選択してコピー
  • Wordにペースト
  • タイトルと見出し部分のスタイルを編集
  • 本文のレイアウトを整え、大幅に加筆修正

ブログ特有の改行が多くて話し言葉な文体だと雰囲気が出なかったので、レイアウトを整え始めたのが運の尽き。
他にも色々気になってきて、加筆修正1000本ノックが開幕。結局1万字ほど書き換えたり書き足したり。とんでもなく目がショボショボしました。
1週間くらいかけて改訂を終え、奥付をつけて原稿は完成!

補足:縦書きにするには

Wordの注意点ですが、レイアウトタブのうち印刷の向き・段組み・区切りの機能を使うには課金が必要です。
今回は横書きなので問題なかったですが、「小説を書くからどうしても縦書きにしたい!」となると無課金では印刷の向きが横長に指定されてしまい、ちょっと変な感じになります。

縦書き対応でPDF出力ができる無料アプリとして、こんなのもあるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.cc4966.tateditor

セブンイレブンネットプリントはすごい

原稿が完成したら、次は印刷。
そんなとき、スマホユーザーの心強い味方がセブンイレブンネットプリント
https://www.printing.ne.jp/index_p.html

PDF、Office系、画像のファイルに対応。Wordならそのまま入稿できて便利ですが、それ以外でもPDF出力ができるアプリなら使えます!

とにかく便利なので紹介させてほしい。セブンイレブンネットプリントのすごさ。

  • ユーザー登録なしで、スマホの文書をプリントできる
  • アプリさえ入れれば操作がめちゃめちゃ簡単
  • 小冊子印刷ができる

ユーザー登録とかの作業がいらないのも嬉しいですが、最高にありがたいのが小冊子印刷機能。
原稿を2アップで両面印刷すると、自動的に小冊子作成に適した順番にページを入れ替えてくれる!
いわゆる「面付け」作業が必要なく、コピー機から出た順番のまま折って綴じるだけでコピー本ができあがります。

ありがとうセブンイレブン。コピー本を作る人々の味方セブンイレブン
セブンイレブンが近所にない人はごめん。

補足:ページ数の注意点

2アップ両面印刷で小冊子印刷する場合、合計のページ数が4の倍数になるよう注意しましょう。
例えば17ページになった場合、後ろに白紙が3ページ勝手についてしまいます。

ページ調整に便利だったのが、Wordの挿入タブにある「空白のページ」機能。任意の箇所に空白のページを挟めるので、表紙の裏を白紙にしたり、あえて途中に挟んだりと工夫できます。

キンコーズっていいな

このままセブンイレブンで必要な部数をプリントしてもいいのですが、せっかくコピー本を作るなら表紙はちょっと工夫したい。
そこで原稿をプリントサービスのキンコーズに持ち込み、セルフコピーサービスを利用しました。
https://www.kinkos.co.jp/service/self/

価格は白黒コピーで1枚9.9円(税込)と、コンビニのコピーとほぼ同じ。
ですがキンコーズの長所は高機能なプリンターが使えることと、用紙が選べること!

ちなみに筆者は高機能すぎて操作がわからず大胆にも80枚ミスコピーをやらかしたので、慣れてない人は店員さんに操作を聞いてください。そして1部試してうまくいってから残りをやった方がいいです(と店員さんに諭されました)。
別料金っぽいけど用紙によっては中折りや中綴じも自動でやってくれるらしい。めちゃめちゃ良いですね。


表紙や中紙をたくさんの種類から選べるのも素敵。1枚単位で購入できます。
https://www.kinkos.co.jp/service/paper/paper-sample.html

コピー機のそばにサンプル帳が置いてあるので、見た目と触り心地を確認しながら選べます。
本文を高級感ある紙にしてみる、表紙を丈夫な紙にする、カラーのイラストページだけ光沢感あるコート紙にするなど工夫を考えるだけで楽しい……

色のバリエーションも豊富なので、記事によって色を変えたり好きな色(推し色)を選んだりできる!
今回は表紙のみ分厚い「最厚紙」に。vol.0なので色は基本の白にしました。

中綴じにしよう

続いて、紙を折って綴じる作業。

紙を折るのは手作業でした。意外と大変なので、部数が多いならキンコーズとかで頼むのもありかも。
最後に中綴じ。普通のホッチキスだとA4用紙の真ん中に針が届かないので、ちゃんと中綴じにしようとするならそれ用のホッチキスが必要。

(2つ折りにして上から留める方法なら普通のホッチキスでもできます)

ネットで「ダイソーに中綴じ用ホッチキスが売ってる」との情報を得て探しに行ったのですが、最寄り店では見つからず断念。
もう少しお高めですが、マックスの「ホッチくる」を購入しました。中身が横に飛び出てるさま、ちょっと衝撃的でおもろい。
綴じ枚数は最大15枚とあるので、小冊子印刷なら60ページまで対応可能です。自作コピー本をつくるには十分なスペックじゃないでしょうか。

以上、ほぼスマホ(とセブンイレブン+α)だけでできるコピー本の作り方でした。

10部印刷したので、ご興味ある方はぜひお声かけください!
それ以外でも、「私もスマホしかないけどコピー本作ってみたい」などのご相談・ご質問にもお答えしたいです。

ディズニーのソシャゲ『ツイステッドワンダーランド』がヤバい

※本記事はnoteから移植しました。

『ツイステッドワンダーランド』は昨年3/18にリリースされたディズニーのソシャゲ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aniplex.twst.jp

世界観

まず何がヤバいかって世界観が良い。
「ツイステッド」の名の通り、ねじれた世界が展開される。ディズニー映画の悪役(ヴィラン)が、この世界においては尊敬されるべき偉人『グレートセブン』になっているのだ。ディズニー映画本編では悪役として排斥されたキャラクターたちが、このねじれた世界では歴史に残る大人物として称えられる。

個人的には『ライオンキング』の伝承が面白かった。悪役のスカーが「出自のハンデを乗り越えて王位を勝ち取り、嫌われ排斥されていたハイエナたちを差別せず仲間にした」と称えられているのだ。確かにスカーは、捉え方によっては被差別階級を登用した柔軟な人物とも言え、どことなくエピソードが曹操に似ている。

同時代の人間と後世の人間で、あるいは主人公サイドと悪役サイドで見方が変わる、という相対化の視座を感じて面白いと思った。

ただ今のところ(注:昨年3月時点)『ツイステ』のテーマはまだ掴めていないので、そこは追加シナリオを待ちたい。
ヴィランにも一面の美徳があり、ねじれた世界では彼らが称えられているかもしれない」的なテーマなのか。それとも、「悪役が成敗されなかった世界線では彼らが偉人になっているが、それでも彼らは否定すべき悪なのだ」という帰結に持っていくつもりなのか。

魔法学園もの

物語の舞台は魔法学校ナイトレイブンカレッジなのだが、誤解を恐れずものすごく大雑把に言うなら「ハッフルパフのいないホグワーツ」である。……だいぶ語弊がある気はする(し、ハッフルパフのいないホグワーツはだいぶいやだ)が、ハリポタを履修済みなら理解がスムーズなのは間違いないはず。

キャラクターデザイン

これは完全にみんなビジュアルが良すぎる。しかも主従・正反対の双子・幼なじみ・兄弟などの関係性からチャラ男・料理好き・ナルシスト・オタクといった属性まで、信頼と実績の要素をこれでもかと詰め込んでくる。そして、キャラクターそれぞれが何かしらの事情を抱えている。これまた王道の要素だ。

いろいろ網羅しているので、ほとんど誰でもたぶんひとりはハマるキャラがいると思う。ちなみにわたしはジャミルが好きです。

リズミック

このゲームには「リズミック」というリズムゲーム要素があるのだが、これがややこしい。ハードモードが難しすぎる。といってもハチャメチャな連打が必要なわけでもなく、たぶん『太鼓の達人』でこの譜面なら初級者でもクリアできるレベル……なのだが、画面が見づらい。

特に紫のリズミック(薔薇の樹を塗る回など)のシステムは視覚的な複雑さが顕著。

  • ノーツ(音符)が画面に出てから、押すべきタイミングまでにタイムラグがある
  • タイムラグが完全に一定ではなく、ノーツごとに異なる
  • ノーツ中央に書かれた数字の順番にタップする必要があるのだが、一度に7つくらい出てくる
  • ノーツ、数字、タイムラグを示すリング、動く背景や光など視覚的要素が多い

という鬼仕様。

特に、数字の順番にタップするやつは人間工学への反逆かと思うレベル。チンパンジーが認知系の実験でやる「画面に一瞬だけたくさん数字が表示され、それを数字の順番通りにタップしていく」やつをやっている気分。本来ヒトにはあまり向いてないタイプの課題だ……

いや、ポジティブに考えよう。これだけ難しい課題をゲームとしてこなしていれば、知らないうちに視覚的・聴覚的な認知能力が鍛えられるかもしれない。チンパンジーを見習おう。

シナリオ

キャラクターはそれぞれの事情を抱えているので、シナリオも必然的に、キャラクターの事情をフィーチャーしたものになる。シナリオの筋はかなりストレートで分かりやすく、サクサクプレイしながらキャラクターの絆を楽しめる。
個人的に気になっているのが、シナリオの結末だ。これはネタバレになってしまうのだが、現時点で公開されているシナリオ(注:2章まで)においてはキャラクターの葛藤が描かれるものの、それは最後まで全く解決されない。

彼らの抱える問題は根本的には解決していないし、葛藤は緩むものの精神的な課題も手をつけられないまま。彼らは自分を抑圧する人物への対抗策を見つけていない。ただ、自分を心から心配して大切に思ってくれる仲間の存在に気付き、キャラクター同士の絆が深まるという救いが確かにある。
ジュブナイルものとしては確かに良い落としどころだと思う。だけどある意味、「外は理不尽で抑圧的で僕らにはどうしようもないけど、寮の中は安心できる場所」みたいな構図になってしまっている。仲間のいる学校は、彼らにとってシェルターとして機能しているのでは……

この、現実の問題への対抗策には言及せず、葛藤の表出と仲間の支えに解決を見いだすスタイル。何か狙いがあってやっているのだとしたら、これからのシナリオがめちゃくちゃ気になる。

もしかしたら、ソシャゲの性質上の制約でそういうシナリオになっているだけの可能性もあるが……。進行度がプレイヤーによってバラバラな性質上、「このシナリオの前後でキャラの性格が激変」みたいな展開を入れづらいため。

そこも今後はっきりしてくると思うので、ぜひとも見守っていきたいです。

100年後の『雨ニモマケズ』

宮沢賢治といえば日本を代表する詩人かつ童話作家。特に有名なのが『雨ニモマケズ』。良い詩です。
時代を超越した不朽の名作ではありますが、100年後にはこの詩、印象がまるで変わっている気も……。


100年後の『雨ニモマケズ

まず100年後の地球となると、異常気象が更に深刻化する可能性がある。豪雨豪雪、台風、大寒波が次々と起こり、しかも夏には気温が40度を超えることもザラ……
そんな気象になった未来の日本に住んでいるつもりで、冒頭を読んでみてほしい。

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ

めちゃくちゃ体強いな。


未来の地球、「雨にも風にも雪にも夏の暑さにも負けない」ために必要な丈夫さが桁違いの可能性ある。
単に体力があって体調を崩しにくいだけでなく、

  • 災害レベルの気象を乗り切る対応力
  • 寒さ暑さに負けない屈強な自律神経
  • バテないための的確な体調管理

なども必要とされそうである。

そんな状況の人たちが詩を読んだとき、彼らは何を感じるだろうか。
厳しい気象に負けず、自然とともに生きたいという切実なメッセージが現代人以上に刺さるかもしれないし、
反対に「気象はもはや個人の丈夫さで乗り越えられるものじゃないから、ぴんとこないな」と思われるかもしれない。


慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル

これはいいですね。ここは普通に100年後も変わらない人々の願いなのでは?

いやでも100年後やからな。アンガーマネジメント研究がめちゃめちゃ発達した結果、ほとんどの人々が感情に振り回されない世の中が実現されてるかもしれない。
投薬や電気治療で脳にはたらきかけたり、心理療法自助グループなどを駆使して今より感情と上手く付き合えるようになってて、「昔の人は欲や怒りに悩んでたんだな~」と無邪気に思ってるかも。


一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ

ここはもう現在でもちょっと思いません?
米めちゃめちゃ食うしおかず少ないなって。
PFCバランス*1どうなってるんよ。ボディビルダーが聞いたら倒れるやつ。

いやもちろん、その感想しかないわけじゃない。
「飢えることなくごはんが食べられて、でも贅沢することもなく、日々の糧を自分で得て、しっかりと働くためにしっかりと食べる」
その希望を端的に表すものが玄米と味噌と少しの野菜なのだろうし、それはまさに、生活の中の祈りだ。
その質実剛健な価値観は今の時代にも……むしろ昔より今のほうが必要とされてるのかもしれない。

とはいえこういう感想は詩を噛み締めてたらだんだん分かってくる甘みであって、
やっぱりファーストインプレッションは米多っおかず少なっになってしまうな……。


アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ

こことてもいいですね……
ずっと先も、この希望を抱く人はいなくならないと思う。ていうかいなくならないでほしい。

100年後の人類はまだ、完全なる無私の精神も完全なる理解と記憶も実現してないはず。だからせめて、諦めずに追い求めててほしい。
人類全員マキャベリストで開き直ってる近未来とか、絶対いやなので……


野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ

山林の地価とか登記、100年後はどうなってるんだろう。さすがに全く知識がないので想像つかない。

現在ではキャンプブームの影響もあり、山を買って設備投資する人が増えてるらしいですね。山林への回帰がこのまま続いていけば、100年後には「イケてるお金持ちはみんな山や林を持ってる」みたいな状況になってるかもしれない。

いやでもそうなると、詩のイメージがちょっとブレちゃうおそれがあるな。ほら現在の私たちにとって、宮沢賢治が「軽井沢に住みたい」って言ってたらそれはなんか嫌じゃないですか。ほんのりとお金のにおいがするから。

未来、気になるな。


東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ

問題を解決する手段や知恵を持ってはいないけれど、常に他の人を気にかけ、どこへでも駆けつける。この人は、そばにいてくれることの価値、ただ寄り添ってくれることの大事さを知っている。
そういうあいまいでやわらかいケアは、情報技術が発達した未来においてよりいっそう重要度を増すのではなかろうか。

北の件だけ若干Twitterを彷彿とさせるな。
いやTwitterのは立場弱い人が強い人に抗議してるときだけ「つまらないからやめろ」って出てくるイメージだから、宮沢賢治の理想とは全然違うと思うが……


ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ

気象が牙を剥いても何もできず、ただただ困り果てる姿が『なりたい自分』として読み込まれてるのめちゃめちゃ深いな。
栗山千明率いる謎の軍勢に故郷の村を焼き払われたい」みたいなやつですか? 違うか。

前段の東西南北は「子どもの病気を治してやることはできなくても、そばで看病することはできる」というささやかな能力の肯定だったんですけど、
ここで描かれてるのは「自然現象に関しては起きちゃったらマジでどうしようもない」という無力さの是認。
その背景にあるのは自然に対する畏怖の念です。


もし100年後の国語教科書に『雨ニモマケズ』が載ってたら、この部分の授業めちゃめちゃ面白いことになると思います。

なぜなら人類がちゃんとしていれば、次の100年間はおそらく人類が気象・環境問題の解決に取り組み続けた苦闘の100年になってるはずだから。

自然の脅威を理解するからこそ、対処に苦慮してきたはずの未来社会。自然の恐ろしさを知るからこそ無抵抗にひれ伏す賢治の詩は、未来に育った子どもたちにどう見え、どう読まれるのか。
そういうのを考えると、やっぱり国語の授業って面白かったな。


ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ

でくのぼうって絶妙なチョイスですよね。意味的には完全に悪口ですけど*2、ことばのニュアンスがやわらかくて、それほどきつく聞こえない。

誉められも迷惑がられもせず、ふわっと「おるな~」ぐらいの空気感のなかで生活している。
そういうものになりたいという。

現代人の宿痾「何者かになりたい」欲求とは正反対の望みだ。
何者かにならなくていい、でもなく、何者にもなりたくない、でもなく。何者でもないものになりたい、という。

ある種これも、プライドレスな生き方だ。


でもそれってすごく、そばにいて気を抜いてられる存在かも。みたいなことを考えた。

100年後でも、こういう人は必要とされ、必要なくても受け入れられているだろうか。そして、こういう人になりたいと、共感する人はまだいるだろうか。

そうだといいなと思う。

*1:たんぱく質、糖質、脂質のカロリー摂取バランス

*2:デジタル大辞泉によれば、「役に立たない人。気のきかない人。人のいいなりになっている人。」

「なんでカニなのにエビなんですか?」アンサー集

名前がカニなのにアイコンがいらすとやのエビ、カニです。
TwitterID: @uminosachi_uni

こんなややこしい名前ゆえ、「なんでカニなのにエビなんですか?」と聞いてもらえる機会が多いです。

自分で勝手に設けた制限として、
「なるべく毎回違う理由を答える」チャレンジをやることにしています。

この記事では回答例(本気と嘘と冗談の混合)を掲載しています。

「なんでカニなのにエビなんですか?」回答集

A.ただ矛盾する海産物を並べるだけでユーモラスになるのが、「人を傷つけない、かつ誰にでもわかる原始的な笑い」って感じでいいなと思ったので


A.見た人みんなを混乱させたかった


A.自分自身が人の名前を覚えるのが苦手なのもあり、インパクトがあれば名前を覚えてもらいやすいと思って


A.Twitterアカウントを「ここにも海産物がいる!」と間違い探しみたいな感じで楽しんでほしいから
今のところエビカニ以外に4ついる(うち1つは特殊な条件でしか判明しないシークレット仕様)。よかったら探してみてください


A.ハンドルネームが「蒟蒻畑」の友達がよく差し入れで蒟蒻畑をもらえるって言ってて、まあそういうことです


A.出身が可児(かに)なんです
↑これは嘘です


A.本名がスズキなんです
↑これも嘘です


A.実は実家が魚屋さんで、皆さんが少しでも海産物を食べたくなるよう暗示をかけるため
↑これは嘘です


A.「なんでカニなのにエビなんですか?」と聞いてもらい、会話のきっかけにするため


A.「なんでカニなのにエビなんですか?」と聞かれたときに「『なんでカニなのにエビなんですか?』と聞いてもらうためです」と答え、手のひらで転がされてる感を味わっていただくため

【手芸】コアラのミニかばん

てきとう手芸、第2弾をやりました。
コアラモチーフのちいさいかばんです。

f:id:bloodandsugar-akai:20210207115027j:plain

第1弾はこれ↓

なぜか有袋類しばり。


【材料】

  • グレーのフェルト
  • 好きな色のフェルト(内布用)

セリアで買った。手芸店でもいいし、衣料品売ってるようなスーパーにもあると思う

  • 焦げ茶のバッグの持ち手

セリアの手芸用品コーナーにあった、手作りトートバッグ用の持ち手。焦げ茶で皮革っぽい見た目で、木の質感が再現できそうだと思ったので。
てきとうなベルトとか持ち手用のテープでもいい

  • 黒いフェルト(目と鼻用)

※今回はバッグの持ち手の切れ端が余ったので、目鼻用に使い回しました

  • 綿

これはセリアになかったんで近所のスーパーで探しました。

  • 手芸用ボンド

縫うより手軽で便利。「裁縫上手」とか「クラフト上手」とか色々ある

  • 裁縫用具セット

中学時代のやつ。

ぜんぶで750円くらいかかった。ただし綿とボンドは使い回せる。

【手順】

①「コアラ ぬいぐるみ」「コアラ つかまる」などでGoogle検索し、コアラに対するモチベーションを高める

②メモをとりながらどんな形としくみにするか考える
f:id:bloodandsugar-akai:20210207115345j:plain

③メモを参照し、フェルトをカットする。大ざっぱに「こんなパーツがいるかな?」と考えつつフリーハンドで切った。胴体部分はフェルトを二つ折りにして切れば左右対称になる。
几帳面な方は型紙作ってからやってください

ちなみにパーツ

  • 胴体(側面)の外布×2
  • 胴体(側面)の内布×2
  • 胴体(底)の外布
  • 胴体(底)の外布
  • 耳×2
  • 目と鼻

④縫う&貼る
外布と内布を重ねて端をかがる。
胴体の左側面と底、胴体の右側面と底を縫えば最低限かばんっぽくなる。コアラの腕部分も縫ってつなげる。
顔は大きめ(直径が出来上がりサイズの2倍くらい)の楕円形に切ったパーツの端をぐるりと並み縫いして、中に綿を入れたら糸を引っ張り、縫い縮めるのがかんたん。
耳を縫い付けたら少量の綿を丸め、ボンドで耳にくっつける。目と鼻はボンドで貼る。
頭と胴体を縫いとめる。

ちなみにボンドの接着を強くしようとアイロンを当てたら、フェルトが若干溶けました。当て布しないと溶けるんですね。

⑤持ち手をつくる
持ち手パーツをコアラの腕に通す。いらない所は切って、パーツの端同士を縫い合わせて輪にする。金具で留めるやつなら縫わなくていいので楽かも

【感想】

  • これアイデア出しの時間がいちばん楽しいかもしれない
  • 今回は実作業に2時間半かかった。手縫いはやっぱり時間がかかる。ミシン使えばもっと早いはず
  • 平たくないものを縫うのってちょっと難易度上がる
  • 今回は頭と胴体を縫い合わせるのが難しかった。テディベアの作り方とか参考にすればいいのか
  • 思ってたよりはかわいい感じになり、枝にしがみついてる感じも出たのでわりと満足している。細部の雑さは見逃してほしい
  • 手に入ったフェルトをもとにサイズを決めたので、全然ものが入らない。ビニール袋かエコバッグくらいなら入りそう

今後も何かつくりたいです。